Rで度数分布表を作る

まずは今回のサンプル用として、身長っぽいデータを作ってみます。 a <- round ( rnorm ( 30 , mean = 170 , sd = 5 ) , 1 ) a [ 1 ] 173.0 168.6 168.5 164.2 167.3 170.6 162.7 168.0 170.8 [ 10 ] 175.7 166.0 166.5 162.4 172.6 170.1 170.2 164.2 167.1 [ 19 ] 163.8 163.4 168.1 168.7 171.1 164.6 166.3 177.0 170.0 [ 28 ] 173.3 170.7 169.0 このaに対して、度数分布表を作りたい。 質的データ(カテゴリカルデータ)なら、table関数を使って度数を集計できるのですが、量的データに対してtableを使うと、↓こんな感じになってしまいます。 table ( a ) a 162.4 162.7 163.4 163.8 164.2 164.6 166 166.3 166.5 167.1 1 1 1 1 2 1 1 1 1 1 167.3 168 168.1 168.5 168.6 168.7 169 170 170.1 170.2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 170.6 170.7 170.8 171.1 172.6 173 173.3 175.7 177 1 1 1 1 1 1 1 1 1 量的データだとうまくいかないですね。 Rには、お馴染みhist関数があるんで、ヒストグラムは簡単に描けます。 hist ( a ) 実は、このhist関数の戻り値のオブジェクトに各階級の度...