Rで y = x のグラフを描きたいとき
Rでグラフを描きたいときにはcurveを使いますよね。
y = x^2 のグラフなら↓こんな感じ
curve(x^2, -1, 1)

じゃあ、y = x のグラフのグラフは、↓これでいけるかと思いきや・・・
curve(x, -1, 1)
以下にエラー eval(expr, envir, enclos) :
関数 "x" を見つけることができませんでした
xだけじゃ、関数だと思ってくれなかったんでしょうか?
とりあえず、↓こうすれば大丈夫ではあります。
f <- function(x){x} # y=x の関数を定義しておく
curve(f, -1, 1)
でも、なんか面倒臭いですよね。
で、実は括弧で囲めばOKということに最近気付きました。
curve((x), -1, 1)

しかしまあ、「y = x」のグラフを描くことって、滅多にないでしょうけど。
y = x^2 のグラフなら↓こんな感じ
curve(x^2, -1, 1)

じゃあ、y = x のグラフのグラフは、↓これでいけるかと思いきや・・・
curve(x, -1, 1)
以下にエラー eval(expr, envir, enclos) :
関数 "x" を見つけることができませんでした
xだけじゃ、関数だと思ってくれなかったんでしょうか?
とりあえず、↓こうすれば大丈夫ではあります。
f <- function(x){x} # y=x の関数を定義しておく
curve(f, -1, 1)
でも、なんか面倒臭いですよね。
で、実は括弧で囲めばOKということに最近気付きました。
curve((x), -1, 1)

しかしまあ、「y = x」のグラフを描くことって、滅多にないでしょうけど。
コメント
コメントを投稿